昔ながらの鮨屋でございます。
昔ながらのスタイルをかたくなに守り、
鮨一本で仕事させて頂いております。
使用する素材はほとんど天然物でございます。
当り前の仕事を飾らずに当り前に行っております。
鮨をもっと知りたいお客様は是非御来店下さいませ。
心よりお待ち申し上げます。
■常連さんになりたい方はこちら
暖簾の独りゴチ
今日の〆もの
2020/11/10
〆ものがとうとう8種類となりました(苦笑
細魚(さより)が登場!! あとはカスゴを待つのみ!!
貝類も充実です。牡蠣始まりました。
今日の〆もの
2020/10/16
今日は久しぶりに入荷情報(笹チュー倶楽部
https://www.sasazushi.com/mlform010.html
にご登録の方に配信)を流しました。
今まで夏のネタから余り変わり映えがしなかったことが原因でしょうか(嘆
さて、〆ものは実は変わりません(笑
産地に若干の変化はあるものの、種類は変わらないのです。
特筆すべきはマカジキが入荷したことや、いよいよ蛤が始まったり、タコの取り扱いが始まったり・・・・
と、取り扱いネタが増えたことです。
貝類もそれぞれに増えております。
そして!白身がなんと!!
鰆(さわら)なんです!!(驚愕
本来春の魚(そりゃそうですね、魚編に春と書いて「鰆さわら」ですから)なのですが、只今山形県の沖合に絶賛豊漁だそうです。
今豊洲の魚河岸で入荷する白身魚の中で一番良いのがこちらの「山形県の鰆」だそうです。
10月に入ってからやけに形と大きさ、色艶、産地等全てにおいて良いと感じる「あじ」が出回っていたり・・・。海の季節が分からなくなってきております。
これからは季節にこだわるばかりでなく、その時出回っているものを買っていかねばならないのかもしれません。
そうそう!!恥ずかしいことですが、期間限定と言っていた「松茸」がまだあります。
先週の8日から始めましたが生憎の天気(台風)に見舞われ、読みが外れてしまいました(恥&嘆
今からでも間に合います(苦笑
予告!!
2020/10/06
先週末に掲載したと思っていましたが、
こちらのコラムには未掲載だったようです。
FacebookやTwitterの弊店公式アカウントでは告知済なのですが・・・。
ということで!!
10日8日(木)より、一週間の期間限定で「松茸の鮨」をご提供いたします。
お見逃しなく!!
もっと早く予告できたらよかったのですが・・・(嘆
今日の〆もの
2020/10/06
貝類も扱いを始めましたが、今一つ足りませんね。
やはり11月まで待たないと本格始動しないかもしれません。昨年は11月からが良くなってきたと記憶しております。
それでもネタケースが寂しいと間抜けなので、一応取り揃えてあります(苦笑
今日の〆もの
2020/09/24
シルバーウィークハはお陰様で商売になりました。
これもご常連の皆様のお力添えによるものです。感謝感激、恐悦至極です。
さて、〆ものが充実して参りました。
秋の定番イワシが登場、そしてサバも徐々によくなって
参りました。これにカスゴが加われば言うことなしですね。
是非ご来店いただき、他に類を見ない〆ものをお試しください。
鮨屋なので〆るのです!!
連休の営業について
2020/09/17
弊店は9月21日(祝)も22日(祝)も
祝日ですが通常営業しております、
ただし、月曜と火曜なので昼の営業はありません。
夜のみの営業となります(17:00〜)
もちろん土曜日・日曜日も通常営業です。
日曜・祝日は閉店時間が早まりますのでご注意ください。(19:30L.O.)
皆様のご来店をお待ち申し上げます。
今日の〆もの
2020/09/17
秋鮭が入るとグッと秋らしくなりますね(笑
九月も半ばになりました。
あっという間に年の瀬ですね(苦笑
今日の〆もの
2020/08/28
こんなに頻繁に更新するなど、稀有な状況です(苦笑
しかし確実に海の中は秋が近づいております。
〆ものも秋めいて参りました!
好評を頂きました「イカの塩辛」は終売となりました。
来シーズンまでお待ちください。
今日の〆もの
2020/08/25
特筆すべきは
神奈川県長井の鯵!!
久しぶり・・・否、何年振りかの入荷です!
淡路の鯵と比べると皮の色味が薄く感じられ、幻の
「白鯵」
ではないかと見紛うほどです。
味もさることながら食感が柔らかくて口中で良い様子です!!
皆様のご来店をお待ち申し上げます。
新子、始めました
2020/08/02
新子始めました
三枚付けの大きさです。
8/3(月) 17:00〜のご提供です。
また、〆モノの新ネタとして
「マナガツオ」を〆てみました。
「愚かな・・・」とお思いの方もいらっしゃる事と存じます。しかしながら昨夏は「太刀魚」を〆たので、さほど驚くことでは無いのかもしれません。
美味しいかそうでないかは実際に食べてみて頂きたく存じます。(初めて〆たので、改良の余地はまだまだありそうです)
皆様のご来店をお待ち申し上げます。
New
Edit
-
Topics Board
-
Copyright(c) 2009 sasazushi All Rights Reserved